2016年09月20日
パンの作り方
Buonasera a tutti!!
こんばんは、ピッツァ担当たつろーです!
更新が遅くなってしまいましたが、本日は台風の影響の為、バールMabuchi EST!は誠に勝手ながらお休みにさせていただきました。
本店のバールMabuchiは営業しておりますので、そちらにてご来店お待ちしております。
さてさて、本日はドルチェにあるフレンチトーストで使っている食パン、これの紹介でございます。
実は食パン店内で作ってます!

小麦粉と、その中の砂糖や脱脂粉乳など混ぜたものと、水にイーストを溶かしたものですね

これをミキサーに投入!

混ぜます

さらに混ぜます、ここでバターを投入します。

もっと混ぜます!

大体20分強ですかね、混ぜているのは。
まとまってきたらボウルに移して一次発酵させます。
一次発酵は温度が約30度の温かい場所で40分ほど置いておきます。乾燥しないように注意してください。

ちょっとわかりづらいですが、一次発酵させて、膨らんだ生地をパンチして、まとめたものです
すいません、途中経過写真撮れなかったので……
そこからさらに二次発酵させ、分割します
二次発酵は30分ほどです。

ここから生地を少し寝かせます。
寝かせる時間は20分ほど。
寝かせたら生地を取りだし、1つ1つを俵型にしていきます。
パンの焼き型に俵にした生地を4つ入れ、さらに発酵させます。最終発酵ですね。時間は40分ほどです。
ここも写真撮り忘れましたが、焼き型の8割の高さになるまで発酵させてください。でないと綺麗な四角に焼き上がりません。
そして、210℃に温めたオーブンで約40分ほど焼きます!

焼き上がりました!

中はこのような感じです!
いかがでしょうか?
今ではホームベーカリーが普及して、スイッチ1つで簡単にパンが作れる時代です。ですが、お店ではしっかり1つ1つ手間暇かけて作ってます!
もし、このような作り方をしてみたい、と思ってる方がいたら、参考にしていただければ幸いです。
……あまり参考にならないかもですが(笑)
よかったらドルチェを頼むときに、フレンチトースト頼んでみてはいかがでしょうか?オススメですよ!
ではでは、本日はこのへんで。
明日のご来店お待ちしております!
Ciao ciao
こんばんは、ピッツァ担当たつろーです!
更新が遅くなってしまいましたが、本日は台風の影響の為、バールMabuchi EST!は誠に勝手ながらお休みにさせていただきました。
本店のバールMabuchiは営業しておりますので、そちらにてご来店お待ちしております。
さてさて、本日はドルチェにあるフレンチトーストで使っている食パン、これの紹介でございます。
実は食パン店内で作ってます!

小麦粉と、その中の砂糖や脱脂粉乳など混ぜたものと、水にイーストを溶かしたものですね

これをミキサーに投入!

混ぜます

さらに混ぜます、ここでバターを投入します。

もっと混ぜます!

大体20分強ですかね、混ぜているのは。
まとまってきたらボウルに移して一次発酵させます。
一次発酵は温度が約30度の温かい場所で40分ほど置いておきます。乾燥しないように注意してください。

ちょっとわかりづらいですが、一次発酵させて、膨らんだ生地をパンチして、まとめたものです
すいません、途中経過写真撮れなかったので……
そこからさらに二次発酵させ、分割します
二次発酵は30分ほどです。

ここから生地を少し寝かせます。
寝かせる時間は20分ほど。
寝かせたら生地を取りだし、1つ1つを俵型にしていきます。
パンの焼き型に俵にした生地を4つ入れ、さらに発酵させます。最終発酵ですね。時間は40分ほどです。
ここも写真撮り忘れましたが、焼き型の8割の高さになるまで発酵させてください。でないと綺麗な四角に焼き上がりません。
そして、210℃に温めたオーブンで約40分ほど焼きます!

焼き上がりました!

中はこのような感じです!
いかがでしょうか?
今ではホームベーカリーが普及して、スイッチ1つで簡単にパンが作れる時代です。ですが、お店ではしっかり1つ1つ手間暇かけて作ってます!
もし、このような作り方をしてみたい、と思ってる方がいたら、参考にしていただければ幸いです。
……あまり参考にならないかもですが(笑)
よかったらドルチェを頼むときに、フレンチトースト頼んでみてはいかがでしょうか?オススメですよ!
ではでは、本日はこのへんで。
明日のご来店お待ちしております!
Ciao ciao